「これまでの実績ありき」で独立する人(大半はこっち)と、少数ながらも私みたいな「なんか一人でやってみたいから開業する」っていう人が居る場合、WEBサイトが必要なのって、まあ明らかに後者の方なんですよね。
※私の知る限り、もうこれまで積み上げてきた仕事をこれからも粛々とやっていくみたいなタイプの方は、個人や中小の場合、サイトがないかあっても一応の体裁上辛うじてあります、みたいなレベルでも問題ない模様
新規就農する方とか、地域密着系の実際の人間関係が優先するお仕事の方は必要ないかもしれませんが、それだって有るに越したことはない。農作物だってWEBで直販できる時代だもの。
でまあ、ここから先はプロの方々とか知識のある方にとってはケッ何を今更というような話題だと思うので、こんなサイトを見ている暇があれば速やかに現実という名のお仕事にお戻りいただくとして、興味ある方のみ読み進めてください。
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎
さていざつくるぞ!となった場合、現代は無料でも作成できるツールが揃っています。粗方ご存知かもしれませんが、個人で Wix や Jimdo を使って作っている方も多く、またそこまでちゃんと作り込まなくてもいいっていうサイトであれば Tumblr 辺りでも十分ポートフォリオ代わりにはなりそう。
実は、以前も一度私はドメインをとってWordpress導入して…ということをほぼ自力でやったにも関わらず、結局起業せずに1年無駄にサーバー代を支払ったということがあるので、
・体裁上、割と立派なサイトが必要
・WEBサービスやプロダクトがメインのお仕事で起業
という方以外は、上記サービスで十分なのでは、と思われます。
ではなぜ1度痛い目を見ているにも関わらず、私は無料のサービスを使っていないのかというと、それはやはり独自ドメインが欲しかったからです。Wixでも実は独自ドメイン使えるプランがあるのですが、単純に高い。面倒なことやってくれるし、編集簡単っぽいですけれど。
無料HP作成サービス=シェアハウスに住むようなもの、とでも言えば良いでしょうか。で、管理人の許可した範囲内の限られた自由はあるけれど、禁じられたことはできない。もしくはそれができるところに住むと、レオパレ○みたいに却って高くついちゃう。
なので、私が今とっている方法は、いわば
ドメイン取得(お名前.com)=好きな名前の住所を取得
サーバーをレンタル(さくらのサーバ)=実際の土地を借りる
WordPress=工務店 兼 管理人
のようなもので、それぞれを個人手配していて、これだと単純にまあまあ安く済むし、自分好みの形にカスタムできる自由度が断然高いです。
ただ一つ言っておきたいのは、Wordpress入れるとなると、HTMLとCSSくらいしか勉強していない状態の私は割とテンパりました(し、実際どうしても手に負えないシステム部分は手伝ってもらいました)。
(コーディングの)勉強ばかりではモチベーションが上がらなかったので、とりあえず作ってみるか!と言って作ってみたらフライングだったというのもありますけれども、上記+PHP、Java Scriptくらいは最低やっておいたほうがいいです。でないと、私みたいに後で見返した時に「何このク○コード…(呆)」となる可能性が大です。
(ちなみに我が心の密かなメンターはコーディング動画の神、ドットインストールのGen Taguchi氏)
ただ、もしデザインはテンプレートでOK!というのであれば、コーディングって何ですか?、サーバーやWWWの仕組み?そんなん知りまへんがな、というタイプの方でも、機能に関してはプラグインで補えるし、多彩なユーザーテンプレートからある程度好みの方向に寄せられるので、それで十分かなと思います。
ECサイト作りたいとか、WEBページ自体が商売の場になるんですという方はちゃんと外部に制作を頼むのが良いと思うのですが、サービスを立ち上げて間もないのであれば、物が売りたければ BASE や Stores.jp で売ればいいんじゃないかな?と思います。割と立派なサイトで、物販だけStores.jpに飛ぶっていうWEBサイト、最近だとチラホラ見かけますし。
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎
どうでしょうか。個人事業サイト、作れそうでしょうか。
いやあ、この10年くらいで、本当劇的に便利になりましたよね。個人でWEBサイトを作る敷居が、めちゃめちゃ低くなっている。
インターネット周りがとにかく苦手で…という人は、40代以上だと一定の確率で存在するかもしれませんが、おそらく平成生まれの方は抵抗ない人が大半でしょうし、10代辺りだとプログラミング30代から勉強とかwみたいな感じかもしれません。
(しかしリアルでこんなこと言われたら、パソコン通信というのが昔あってだね。とかいう話始めちゃいそう)
(MS-DOS…)
と、本日はここまで。
次回は、名刺制作の話を書きたいと思います。